山のてっぺんにある孤高のお屋敷
斜面を含めると1200坪超の広い敷地
誰も知らない秘密の隠れ家です♪
各画像をクリックで拡大表示されます。画像は右にスクロールできます。
鋸南保田インターを降りて鴨川へと通じる道、通称長狭街道を車で10分ほど山へ入れば、そこは都心から1時間ちょっとで来れる場所とは思えない、田園風景と山々に囲まれた鄙びた雰囲気の山村が広がっています。
本物件は、その山々の中のひとつのてっぺんに大胆にも別荘を建ててしまったと言う、まさしく孤高の別荘です。長狭街道から少し小道を入ったところの、神社へと続く道。その先にあるのでなんと神社の鳥居をくぐってから少し登ったところにあります。山のてっぺんですが、メインの街道からの距離は車で1~2分ほどですので上り坂のストレスもさほどありません。
それでいて、登ってしまえばドーンと平坦な土地が広く現れて、そこに45坪強のどっしりとした平家が建っています。
敷地からはもちろんの事、室内からも下界を見下ろすかのような爽快な眺望が楽しめます。
南側が下界、北側にも平坦地がたっぷりあるその先にはそれほど急でない山。
つまり、周囲ぐるりと民家等が目に入らない自分だけの世界に囲まれるのです。
敷地も広いので車は5~6台は楽々停められますし、そんな大勢で賑わったとしても人目を気にする必要はありませんよ!
更に、今は草木が生えてしまいましたが以前は家の下の方の土地に降りていけるように道が作ってあって、下の土地にも果樹を植えたりして利用していたとの事。
もともと土地面積が広いので、これらも再度整備すれば使える土地がもっともっと広がります。
建物はそれなりに築年数が経過しているものの、しっかりとした造りでまだまだ使えます。
7DKとかなり広い家なので、是非たくさんの仲間を呼んで下さい!
高速のインターから10分くらいで、山のてっぺんの孤高の別荘に。
空に近い場所で過ごすと気持ちもおおらかになるはずです。
-
保田・勝山海岸
鋸南町には歴史ある保田海岸・勝山海岸があります。釣り・海水浴・マリンジェットなどのマリンスポーツが楽しめます。
-
都市交流施設・道の駅保田小学校、附属ようちえん
廃校になった小学校をリノベして造られた道の駅。テレビなどのメディアでも多数紹介されています。農産物の直売所や、教室そのままのカフェやレストランなど見どころ満載です。
-
保田漁港
漁協直営のお食事処、温泉や宿泊施設、マリーナまで揃った大きな漁港です。岸壁釣りも楽しめます。
-
勝山漁港
内房エリアでは一番釣り船の多い勝山漁港。季節に応じた多種多様な獲物で釣り人を飽きさせません。
-
水仙ロード
鋸南町は昔から水仙栽培が盛んでした。江月(えづき)水仙ロード、をくずれ水仙郷は水仙が咲き乱れ冬の観光スポットとして大変賑わいます。
-
佐久間ダム
水仙からはじまり頼朝桜、ソメイヨシノと花のリレーが楽しめる名所です。秋にはイノシシBBQ大会なども開催されます。
-
住吉飯店
行列のできる鋸南町の中華の名店です。写真はえびそば。もやしそばと並んでデカ盛りで有名です。
-
なぎさ
大広間で宴会もできる割烹なぎさ。コース料理も単品も、新鮮な魚介類はどれを食べても美味しいです。
-
まんえい食堂
勝山漁港の釣り船萬栄丸が経営する食堂です。
季節ごとにいろいろな釣りもののお魚が食べられます。カレーも人気です。
-
囲い庵 花もじく
築150年の古民家をリノベーションした和食店&バーです。店内には数々の骨董品があり非日常感を味わえます。「千葉豚卓上グリル御膳」がおすすめです。
-
焼肉 慶尚苑
保田駅の目の前にある焼肉の名店。鋸南のソウルフードです。絶対に美味しいので是非食べてみて下さい。
-
干物「漁場屋いさばや」・「提灯屋」
保田にある美味しい干物屋さんの二大巨頭です。干物はこのお店で間違い無しですよ。
本物件は、その山々の中のひとつのてっぺんに大胆にも別荘を建ててしまったと言う、まさしく孤高の別荘です。長狭街道から少し小道を入ったところの、神社へと続く道。その先にあるのでなんと神社の鳥居をくぐってから少し登ったところにあります。山のてっぺんですが、メインの街道からの距離は車で1~2分ほどですので上り坂のストレスもさほどありません。
それでいて、登ってしまえばドーンと平坦な土地が広く現れて、そこに45坪強のどっしりとした平家が建っています。
敷地からはもちろんの事、室内からも下界を見下ろすかのような爽快な眺望が楽しめます。
南側が下界、北側にも平坦地がたっぷりあるその先にはそれほど急でない山。
つまり、周囲ぐるりと民家等が目に入らない自分だけの世界に囲まれるのです。
敷地も広いので車は5~6台は楽々停められますし、そんな大勢で賑わったとしても人目を気にする必要はありませんよ!
更に、今は草木が生えてしまいましたが以前は家の下の方の土地に降りていけるように道が作ってあって、下の土地にも果樹を植えたりして利用していたとの事。
もともと土地面積が広いので、これらも再度整備すれば使える土地がもっともっと広がります。
建物はそれなりに築年数が経過しているものの、しっかりとした造りでまだまだ使えます。
7DKとかなり広い家なので、是非たくさんの仲間を呼んで下さい!
高速のインターから10分くらいで、山のてっぺんの孤高の別荘に。
空に近い場所で過ごすと気持ちもおおらかになるはずです。