勝山漁港まで50m!
敷地から海・富士山を望む
商店街に近く周囲に飲食店も豊富
土地が小さいのでお求めやすい海近物件です
各画像をクリックで拡大表示されます。画像は右にスクロールできます。
鋸南町の勝山漁港は、周辺は豊富な釣り場に恵まれ昔からたくさんの乗り合いの釣り船が出港する場所として、釣り好きから愛されて来ました。
都心から車で1時間ちょっとと言う好アクセスも人気の理由。
また、船のみならず岸壁釣りでも、アジ・アオリイカ・クロダイ・カマスなどなど豊富な魚種を誇る有数の岸壁釣りのスポットです。
勝山漁協は今は定置網漁がメインで、ほぼ毎朝漁船で魚を獲りに行っています。
漁師さんが元気で気風も良かったからか、今はかなり減ったとは言え漁業の町として継続していて、他の地域の商店街は軒並みシャッター街と化している中で勝山の港通り商店街では、八百屋さんや魚屋さんなどがまだ元気に営業しています。
本物件は、釣り船の発着所から二列目の住宅地の一画。漁港から実に約50mと言う至近にあります。
もともと地元の漁師さんが住む場所で、ここにも以前は家があったのですが現在のオーナー様が平成17年頃に購入され、建物は解体して更地で所有されておりました。
オーナー様も元々はこの勝山のご出身ですが、現在は別の場所に居を構えている為この土地と、その他にもある土地や建物を少しずつ売却処分して行こうと言う中で売りに出されたものです。
岸壁釣りや船釣りが楽しめるだけではなく、赤灯台・白灯台と二つの灯台があってその奥に勝山のシンボル「浮島」がポッカリ浮かび、そして富士山と夕陽が眺められると言う、映画のロケにでも使えそうな独特なロケーションは他に類を見ません。
そんな素敵な漁港から二列目で、海側の家2軒の真ん中がちょうど駐車場などで建物がない状況なので、現状で敷地に立つとど真ん中に富士山と海を望みます。
2階建てでも建てれば更に良く見え、絶景の家になると思います。
もともとなかなか売地が出ないエリアと言う、希少価値もあると思います。
土地が狭いので、海と富士山が見える・海が近いと言う人気物件なが金額がはお求め易くなっているのも魅力。
建物があったため水道は引込済みなので、購入後の工事経費も抑えられます。こぢんまりした漁港の一画の土地。
この地であなたの理想の漁港ライフを実現させて下さい。
地図
-
保田・勝山海岸
鋸南町には歴史ある保田海岸・勝山海岸があります。釣り・海水浴・マリンジェットなどのマリンスポーツが楽しめます。
-
都市交流施設・道の駅保田小学校、附属ようちえん
廃校になった小学校をリノベして造られた道の駅。テレビなどのメディアでも多数紹介されています。農産物の直売所や、教室そのままのカフェやレストランなど見どころ満載です。
-
保田漁港
漁協直営のお食事処、温泉や宿泊施設、マリーナまで揃った大きな漁港です。岸壁釣りも楽しめます。
-
勝山漁港
内房エリアでは一番釣り船の多い勝山漁港。季節に応じた多種多様な獲物で釣り人を飽きさせません。
-
水仙ロード
鋸南町は昔から水仙栽培が盛んでした。江月(えづき)水仙ロード、をくずれ水仙郷は水仙が咲き乱れ冬の観光スポットとして大変賑わいます。
-
佐久間ダム
水仙からはじまり頼朝桜、ソメイヨシノと花のリレーが楽しめる名所です。秋にはイノシシBBQ大会なども開催されます。
-
住吉飯店
行列のできる鋸南町の中華の名店です。写真はえびそば。もやしそばと並んでデカ盛りで有名です。
-
なぎさ
大広間で宴会もできる割烹なぎさ。コース料理も単品も、新鮮な魚介類はどれを食べても美味しいです。
-
まんえい食堂
勝山漁港の釣り船萬栄丸が経営する食堂です。
季節ごとにいろいろな釣りもののお魚が食べられます。カレーも人気です。
-
囲い庵 花もじく
築150年の古民家をリノベーションした和食店&バーです。店内には数々の骨董品があり非日常感を味わえます。「千葉豚卓上グリル御膳」がおすすめです。
-
焼肉 慶尚苑
保田駅の目の前にある焼肉の名店。鋸南のソウルフードです。絶対に美味しいので是非食べてみて下さい。
-
干物「漁場屋いさばや」・「提灯屋」
保田にある美味しい干物屋さんの二大巨頭です。干物はこのお店で間違い無しですよ。
都心から車で1時間ちょっとと言う好アクセスも人気の理由。
また、船のみならず岸壁釣りでも、アジ・アオリイカ・クロダイ・カマスなどなど豊富な魚種を誇る有数の岸壁釣りのスポットです。
勝山漁協は今は定置網漁がメインで、ほぼ毎朝漁船で魚を獲りに行っています。
漁師さんが元気で気風も良かったからか、今はかなり減ったとは言え漁業の町として継続していて、他の地域の商店街は軒並みシャッター街と化している中で勝山の港通り商店街では、八百屋さんや魚屋さんなどがまだ元気に営業しています。
本物件は、釣り船の発着所から二列目の住宅地の一画。漁港から実に約50mと言う至近にあります。
もともと地元の漁師さんが住む場所で、ここにも以前は家があったのですが現在のオーナー様が平成17年頃に購入され、建物は解体して更地で所有されておりました。
オーナー様も元々はこの勝山のご出身ですが、現在は別の場所に居を構えている為この土地と、その他にもある土地や建物を少しずつ売却処分して行こうと言う中で売りに出されたものです。
岸壁釣りや船釣りが楽しめるだけではなく、赤灯台・白灯台と二つの灯台があってその奥に勝山のシンボル「浮島」がポッカリ浮かび、そして富士山と夕陽が眺められると言う、映画のロケにでも使えそうな独特なロケーションは他に類を見ません。
そんな素敵な漁港から二列目で、海側の家2軒の真ん中がちょうど駐車場などで建物がない状況なので、現状で敷地に立つとど真ん中に富士山と海を望みます。
2階建てでも建てれば更に良く見え、絶景の家になると思います。
もともとなかなか売地が出ないエリアと言う、希少価値もあると思います。
土地が狭いので、海と富士山が見える・海が近いと言う人気物件なが金額がはお求め易くなっているのも魅力。
建物があったため水道は引込済みなので、購入後の工事経費も抑えられます。こぢんまりした漁港の一画の土地。
この地であなたの理想の漁港ライフを実現させて下さい。